SDGs

SDGsボードゲーム
2025年10月9日 川崎市立長沢中学校 出前授業新着!!

10月9日(木)9:00~12:00、川崎市立長沢中学校(1年生・5クラス)を訪問し、「SDGsを自分ゴト化するワークショップ」を5名のファシリテーターと共に担当させていただきました。 SDGsボードゲーム・神奈川県版を […]

続きを読む
SDGs
そこにSDGsはあるんか?「温暖化 街と経済 台無しに」新着!!

我々が目にするもの、体験するものはSDGsにつながっています。9月に東京、神奈川を襲った豪雨と水害。これまでは大型台風がやってくる、と報道されて備えていたものですが、ひんぱんに局地的な集中豪雨に見舞われています。そして雨 […]

続きを読む
SDGs
「エシカル消費」とは?毎日の選択が社会を変える第一歩(SDGsな旬ワード⑪)

はじめに 「フェアトレード」という言葉とともに、近年注目されているのが「エシカル消費」という考え方です。コンビニやスーパー、オンラインショッピングなど、私たちが日常で行う“買い物”が、実は社会や環境に大きな影響を与えてい […]

続きを読む
SDGsボードゲーム
SDGsボードゲーム東京都支部第九回ミーティング

2025年9月24日(水)21時より東京都支部第九回定例ミーテイングを開催しました。写真の4名+2名の計6名が参加しました。 ミーティングではボードゲームを使った足立区の環境学習出前講座の前半振り返りと後半10月からの運 […]

続きを読む
SDGs
「生物多様性」とは?自然と人間の共生を支える“いのちのつながり”(SDGsな旬ワード⑩)

はじめに 気候変動と並んで、いま地球規模で深刻な課題として注目されているのが「生物多様性」の喪失です。私たちの食、暮らし、経済のすべてがこの“いのちの多様性”の上に成り立っています。現在開催中の大阪・関西万博でも、いのち […]

続きを読む
SDGs
そこにSDGsはあるんか?「エコの後 ノミーとロジー バランスを」

目にするもの、体験するものはSDGsにつながっています。7月に沖縄北部に誕生した、都会にはない興奮と贅沢のテーマパーク「JUNGLIA」。テレビで目にした方も多いと思いますが、このテーマパークのある「やんばる」地域は自然 […]

続きを読む
SDGs
SDGsトピック「地方創生」|事例を交えてわかりやすく解説

SDGs(持続可能な開発目標)は、世界が直面する様々な課題に取り組むために国連によって設定された17の目標で構成されています。前回につづき、目標横断のトピックをご紹介します。各目標の達成も大事ですが、現実の問題というのは […]

続きを読む
教育
そこにSDGsはあるんか?「理科離れ 意識を変えて 未来変え」

我々の意識、選択はSDGsにつながっています。 現在実施している小中学校でのSDGs出前講座ではボードゲーム実施と共に日本のSDGsのランキングや進捗状況を伝えています。一番達成度が高いのは「ゴール9:産業と技術革新の基 […]

続きを読む
ビジネス
「パーパスドリブン」とは?“存在意義”から始まるビジネス(SDGsな旬ワード⑨)

はじめに 時代の変化とともに、「何のために働くのか」「なぜこの会社が存在するのか」といった問いが、企業や個人にとって重要性を増しています。 近年、注目されているのが「パーパスドリブン(Purpose Driven)」とい […]

続きを読む
SDGs
SDGsトピック「食と健康」|事例を交えてわかりやすく解説

SDGs(持続可能な開発目標)は、世界が直面する様々な課題に取り組むために国連によって設定された17の目標で構成されています。前回につづき、目標横断のトピックをご紹介します。各目標の達成も大事ですが、現実の問題というのは […]

続きを読む
SDGsボードゲーム
東京都支部第八回ミーティング

2025年6月23日(月)21時~22時、7月2日(水)21時~22時 *2回オンラインで実施 今回のミーティングでは、直近の足立区環境学習出前講座で新たに加えた環境関連のコンテンツの共有、ミッションカードを使った短時間 […]

続きを読む
コラム
そこにSDGsはあるんか?「弱い者 守るに加え リスペクト」

あなたの日常はSDGsにつながっています。わりと大きな企業で仕事をしていたときのこと、「下請法」の講習会を受けました。親事業者として下請け業者に対して「受領拒否、支払遅延、減額、返品、買いたたき、購入強制、報復行為」など […]

続きを読む
ビジネス
「ビジネスと人権」とは?企業活動が問われる“人間らしさ”の尊重(SDGsな旬ワード⑧)

はじめに グローバル化が進む中、企業活動が人権に与える影響についての関心が高まっています。特に近年は、サプライチェーン上の労働環境や差別、強制労働などが社会課題として顕在化し、「ビジネスと人権」というテーマが世界的に注目 […]

続きを読む
SDGs
SDGsトピック「地球温暖化」|事例を交えてわかりやすく解説

SDGs(持続可能な開発目標)は、世界が直面する様々な課題に取り組むために国連によって設定された17の目標で構成されています。前回につづき、目標横断のトピックを取り上げる形で記事を作成していきます。 「目標13 気候変動 […]

続きを読む
教育
そこにSDGsはあるんか?「自分ごと 何をやるかと やった感」

実際に行動して得た体験が、SDGsの自分ごと化につながっていきます。 あるとき、海岸清掃のボランティアに参加。海岸のごみは時おり見つかる程度で拍子抜け。 しばらくして参加した河川清掃。ここではペットボトルに弁当の容器、ビ […]

続きを読む
SDGs
個人も社会も“心地よく”生きる「ウェルビーイング」(SDGsな旬ワード⑦)

はじめに 働き方や暮らし方が大きく見直される中で、「ウェルビーイング(Well-being)」という言葉が注目されています。健康、幸せ、生きがい──そうした目に見えない“豊かさ”を重視する考え方は、企業経営や政策、個人の […]

続きを読む
SDGs
そこにSDGsはあるんか?「三人寄り 文殊の知恵で 良い未来」

何気ない気づきをもたらす仕掛けがきっとSDGsにつながります。 先日、異業種交流会に参加したところ、座る席順を決めるくじをひいたら「17」番でした。あ、大谷選手の背番号と一緒だ、今日はいいことあるに違いないと思っていたら […]

続きを読む
SDGs
SDGsトピック「食品ロス」|事例を交えてわかりやすく解説

SDGs(持続可能な開発目標)は、世界が直面する様々な課題に取り組むために国連によって設定された17の目標です。前回までそれぞれ目標に関して、議題を取り上げてきました。今回から、それらの目標を横断したトピックを取り上げる […]

続きを読む
ビジネス
捨てない経済「サーキュラーエコノミー」が未来をつくる(SDGsな旬ワード⑥)

はじめに 「脱炭素」や「サステナブル」という言葉と並び、近年注目が高まっているのが「サーキュラーエコノミー(Circular Economy)」という考え方です。特に欧州を中心に政策や企業戦略として本格導入が進んでおり、 […]

続きを読む
教育
【2025年4月11日 帝京高校SDGsワークショップ実施報告】

4月11日、帝京高校にて3コマ、135分のSDGsボードゲームワークショップを開催しました。2年生2クラス計60名に対して2人の認定ファシリテーターがお伺いしました。 ワークショップの前半は、SDGsへの導入と解説。クイ […]

続きを読む
コラム
そこにSDGsはあるんか?「こころざし アイデアあとは 持続性」

みんなの気持ちがきっとSDGsにつながっていく、と思いつつも今回のテーマは「社会課題解決とビジネス」について残念な事例のご紹介です。 海外での地震や国内での山火事などのニュースがメディアで紹介されていますが、災害発生時に […]

続きを読む
ビジネス
「リジェネラティブ」とは?持続可能を超えて“再生”を目指す新たなアプローチ(SDGsな旬ワード⑤)

はじめに 「サステナブル(持続可能)」という言葉が広く浸透する中で、さらに一歩進んだ考え方として注目を集めているのが「リジェネラティブ(Regenerative)」という概念です。近年では、農業やビジネス、都市開発などさ […]

続きを読む
コラム
そこにSDGsはあるんか?「投資して 社会を変える 手助けに」

あなたのちょっとした行動が、きっとSDGsにつながっていきます。今回のテーマは「投資で社会課題解決」です。 将来の不安から新NISAなど投資に注目が集まっていますが、どうせ投資するならサステナビリティに役立つことができな […]

続きを読む
SDGs
本当に環境に優しい?「グリーンウォッシュ」のポイント(SDGsな旬ワード④)

はじめに 近年、環境やサステナビリティへの関心が高まり、多くの企業が「エコ」や「サステナブル」を掲げるようになりました。しかし、その中には実際の環境負荷削減につながっていないケースも少なくありません。今回は、そうした表面 […]

続きを読む
SDGs
SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」|事例を交えてわかりやすく解説

SDGs(持続可能な開発目標)は、地球規模での持続可能な発展を実現するために、国際社会が協力して取り組むべき17の目標から構成されています。その中でも「目標17 パートナーシップで目標を達成しよう」は、すべてのSDGs目 […]

続きを読む