ブログ

blogs

【2025年4月11日 帝京高校SDGsワークショップ実施報告】

アバター画像

内田貴

2025/04/18

4月11日、帝京高校にて3コマ、135分のSDGsボードゲームワークショップを開催しました。2年生2クラス計60名に対して2人の認定ファシリテーターがお伺いしました。

ワークショップの前半は、SDGsへの導入と解説。クイズなども出しながら楽しく学んでもらいました。17ゴールに触れた後、繋がっている世界について説明。手洗い用洗剤の原料となるパーム油やマングローブの事例など、身近なことが世界につながっていることが新鮮だったようです。

ボードゲームの前には様々なSDGsの課題と解決策が書かれたミッションカードを読み込み、自身にとって興味のあるもの、共感できるものを選んで話すワークを行いました。

ボードゲームでは限られた時間の中でチームごとに役割を設定し、相談・協力しながらどの課題を解決するか判断して取り組みました。ゲームに没頭し、進捗するたびに盛り上がるシーンが見られました。現実社会にある様々な課題とそれらが相互に及ぼす影響をゲームを通じて体感することができたと思います。

どのチームも自己成長、ゴールの達成度ともにかなりの進捗を示し、実施後の生徒さんのアンケートからは「たくさんのSDGsの課題、取り組みを初めて知った」という声を多数いただきました。課題解決には「協力が大事なこと」を感じ、そして「自分でもできることがあるかも」と知識から理解、そして行動へつながるワークショップとすることができました。

生徒の皆さんにはこれからもしっかりとアンテナを立てて感じ取って社会課題に向き合い、ぜひ行動につなげていただきたいと思います。

アバター画像

内田貴

企業でのSDGs立ち上げ経験をゲームの展開に生かし、ふるさと版制作でさらにゲームの可能性を広げていきます。