ブログ
blogs
【活動レポート】台湾版SDGsボードゲーム開発者・ピンさん来日!東京大学キャンパス内で交流を深めました
2025/11/19
2025年11月12日、未来技術推進協会と共同で制作した SDGsボードゲーム台湾版 の開発者であるピンさんが来日し、東京大学にて交流会とゲーム体験会を行いました。
当日は、未来技術推進協会の草場代表(東京大学在籍)を中心に、我々メンバーがピンさんを歓迎。昼食には東京大学の学食を訪れ、台湾と日本におけるSDGs教育の現状や、ボードゲームを使った「ジブンゴト化」アプローチの可能性について意見交換を行いました。
■ 台湾のSDGs教育を牽引する若手リーダー、ピンさん
ピンさんは20代半ばという若さながら、台湾国内の学校・教育機関を対象に、SDGsの普及啓発を精力的に進めているプロフェッショナルです。
今回の来日でも、台湾版SDGsボードゲーム制作の裏側や、教育現場での活用事例を紹介していただき、国を超えたSDGs教育の広がりを実感する機会となりました。
■ オリジナルSDGsゲームを特別体験
ランチ後は東京大学内のフリースペースに移動し、ピンさんが持参した“完全オリジナルのSDGsボードゲーム”を体験しました。
ゲームデザインの構造、カードの設計、進行の工夫など、随所にSDGsの本質が組み込まれた内容で、
「SDGsの学びを、楽しさと体験で深める」というアプローチの有効性を再認識する時間となりました。

■ SDGsボードゲームが生み出す国際的なつながり
今回の交流を通じて、SDGsボードゲームが日本国内だけでなく、台湾をはじめとする海外の教育現場にも広がりつつあることを改めて実感しました。
私たちとしても、今後ますます国際的な連携を深めながら、
「SDGsをジブンゴト化する学びの機会」
を提供し続けていきたいと考えています。

■ 関連リンク
- 台湾版SDGsボードゲーム
https://sustainable-world-boardgame.com/series/taiwan - ピンさんが経営する教育会社(Haoshi社)
https://haoshi-tw.com/
SDGs/ご当地グルメ/旅行が好きです。その好きなことで仕事をしながら、各地域を盛り上げる中小企業やフリーランスの方々を後押しする活動をしています。







