
Sustainable
World Board Game
どんなゲーム?
SDGsを体感し、自分ゴト化するボードゲームです。

3つの特徴
- 実際の課題解決事例を反映
- 現実に即したトレードオフ
- 総事例数700以上

実際に役立つ!
実際の多数の事例に即しているため、
現実的な課題解決力が身につきます。
だから企業の方からも選ばれています。
ルールについて
SDGsという共通の目標を達成する
協力型ゲーム
予算を使ってミッションをクリアし、2つの目標達成を全員で目指します。
- 目標①
- SDGs17目標の達成
- 目標②
- 自己成長
※ボードゲームは一般販売していません。
認定ファシリテーター資格を申し込み時に、1台差し上げます。
(追加購入可能)

より楽しさが分かります
実施事例
ワークショップ受講者の声
ゲーム感覚で行えるので生徒達が楽しそうにしていたことが一番です。
実際に取り組むとなると難しいことや自分達にはできないこともあるのですが、その事柄を考えてどうするれば良い方向に進めることができるのかを想像することができていたと思います。
もちろん自分達にもできることにも気づきがありました。そして、一つの項目を推進すると他の項目に良い意味でも悪い意味でも影響を与えてしまうことにも気づきがありました。全体を通して17の項目を推進することの難しさを知れたと思います。

相模原市立内郷中学校
佐藤先生
持続可能社会実現に対する問題意識をもつことに役立った。
自分たちができる小さなことを積み重ねる意識が大事であること、そしてそれが大きな力につながることを理解してもらうきっかけとなりました。

横濱中華學院
矢野校長
楽しく学ぶことができ、自分では気づくことができない視点でSDGsについて考えることができた。

渋谷区立鉢山中学校
K先生