ブログ

blogs

そこにSDGsはあるんか?「多様性 視点を広げ イノベーション」

アバター画像

内田貴

2025/02/06

あなたのちょっとした意識が、きっとSDGsにつながっていきます。今回のテーマは「弱いつながりの強さ」です。

SDGsに携わるようになり、外部の方と交流しているうちに気がついたことがあります。
いつも一緒に働いている同僚との間では定型的な業務はお互い勘所を共有しているのでやりやすいのですが、現状を打破しようとディスカッションをしても新たな視点や切り口はなかなか出にくいものです。一方、たまたまセミナーや研究会で一緒になった方との会話やメールのやり取り、特に飲み会の交流の場で耳にしたことがヒントになることが多くありました。

こういったことについて米国の社会学者マーク・グラノヴェッターが発表した社会的ネットワークに関する仮説によると、新しい価値ある情報はゆるいつながりの方が得やすいと説明されています。多様性は「誰一人取り残さない」ために重要なだけでなく、イノベーションをもたらし、社会課題を解決していくためにも交流関係に多様性を求めることって大事なんだと思いつつあるこの頃です。

(参考URL)
「弱いつながりの強さ」:https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8298

  本シリーズの一覧は⇒こちらから

▼本記事シリーズは、メルマガでも定期配信中!他にもメルマガだからこそ手に入る情報が満載! 気になる方はバナーをクリックしてご登録ください。

アバター画像

内田貴

企業でのSDGs立ち上げ経験をゲームの展開に生かし、ふるさと版制作でさらにゲームの可能性を広げていきます。