ブログ
blogs

そこにSDGsはあるんか?「こころざし アイデアあとは 持続性」
2025/04/03

みんなの気持ちがきっとSDGsにつながっていく、と思いつつも今回のテーマは「社会課題解決とビジネス」について残念な事例のご紹介です。
海外での地震や国内での山火事などのニュースがメディアで紹介されていますが、災害発生時には障がい者や自分で歩けないお年寄りや傷病者をいかに安全に避難させるかという課題があります。その際に車椅子は段差やちょっとした階段は登れない、砂浜や芝生などでは前輪が食い込んで押しにくくなる、ということがあります。
そこに車椅子は押すもの、という常識から離れて車椅子の前面に引手のパイプをつけて前輪を浮かせ、人力車のように動かす「JINRIKI」という商品が長野の会社で開発されました。
実際にやってみるとちょっとした力で引けて、段差も何のその。
災害時の避難だけでなく、旅行や神社での結婚式に使われたりと使用範囲が広がります。
目の不自由な方を車いすに乗せて迅速に避難するといった使われ方も可能です。
社会課題解決に貢献する商品として社内や外部でも紹介していたのですが、久々にWebサイトを見たら、提携先とのトラブルがあったりして事業をやめてしまったとのこと。
志とアイデアが組み合わさって素晴らしい会社、商品だと思っていたのですが残念です。
(参考URL)JINRIKIの紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=tskrHbPUn78&t=376s
本シリーズの一覧は⇒こちらから
▼本記事シリーズは、メルマガでも定期配信中!他にもメルマガだからこそ手に入る情報が満載! 気になる方はバナーをクリックしてご登録ください。

企業でのSDGs立ち上げ経験をゲームの展開に生かし、ふるさと版制作でさらにゲームの可能性を広げていきます。