ブログ
blogs

【2023年10月18日(水)豊島区千川中学校実施 報告】
2023/10/22

10/18(水)にSDGsファシリテーター仲間3名 で出張授業行ってきました。
SDGs未来都市豊島区にある公立中学校
中学校1年生3クラス同時 授業 授業でした。
「SDGsを自分ごと化するワークショップ〜こども版」
SDGsボードゲームを中心に3hの授業でした。
私のクラスの中学生のSDGs認知度は、100%でした。
夏休みの宿題で一つのGOALについて掘り下げている生徒さんもいて感度が高かったと思います。
(大人の方が、SDGsの情報 遅れてる人多いかもしれないですね。)



【生徒たちの感想】
【生徒たちの感想】 代表的なモノ
・こんなにもSDGsの取り組みが有ることを初めて知った。
・もっと色々な取り組み事例を知りたいと思った。
・協力して社会を良くすることが大事だと思った。
・電気をけす。
・食べ物を買うときには、マークを気にして買おうと思った。
・SDGsはとても身近だけど大きな取組だとわかりました。
・マークを調べて、原材料も見たい。
先生からのコメント
先日は出前授業のために本校にお越しくださり、ありがとうございました。
子どもたちは小学生の頃からSDGsについて学習していることもあって、多くの生徒が関心をもって取り組んでいたように思います。
事例の読み込みがとても良かったと感じます。子どもたちなりに日頃の経験や学習したことが記載されているということで、さまざまな事例がSDGsにリンクしていることを感じとれたと思います。
ボードゲームでは、ゲーム性もあり非常に各班盛り上がっていました。 ゲームでの結果を実際のSDGsの17の目標の達成状況を比較することもでき、日常生活でも少し意識がもてればいいと感じます。
非常に学びの多い時間でした。ありがとうございました。
ファシリテーター仲間
・未来技術推進協会〉



※本ブログラムは、物品寄付プログラム『お宝エイド』様による支援で実施されました。
お宝エイド https://otakara-aid.com/
山と風と海が好き、みょうがと桃と枇杷もすき 企業向けにSDGsや管理職育成をしています。 貧困支援として「みんなの冷蔵庫」もやっています