ブログ
blogs

2023年11月11日(土)川崎市立平中学校様 実施報告
2023/11/23

川崎市立平中学校様に「SDGsを自分ゴト化するワークショップ 神奈川県版」を実施しました。
今回は全校生徒が対象で、私たちファシリテーターも総勢10名での訪問となりました。

SDGsボードゲームの特長は、カードに記載されている多様なSDGsの実践事例を知り、自分たちの活動につなげること。
そのため、まずはカードを読み込むことから始めました。3枚のカードを手に取り、クラス全員が「せ~のっ!」というかけ声に合わせて、中央の山札から1枚ひき、同時に手元のカードで一番興味が持てないカードを捨てることを繰り返します。
そして最終的に一番興味関心のあるカードを残し、そのカードを選んだ理由と共にグループの中で発表していただいたのですが、その明解な理由に生徒それぞれの感性や日頃の学びが感じられ、発表を聞いている生徒の真剣なまなざしも印象的でした。
そして中盤からは「神奈川県版SDGsボードゲーム」をグループで実施。SDGsの17のゴールに向かって、グループで協力してスコアを上げていきました。
個々がやれることの範囲を超えるために必要な協業の大切さに、皆さん気づいていただけたのではないかと思います。

学校からは、ボードゲームを楽しみながら新しい気づきや、身近な事例を知る貴重な機会になったとのコメントをいただきました。
私たちファシリテーターも、生徒の皆様に実施させていただくことが自分たちの学びのアップデートにつながっています。
川崎市立平中学校の皆様、どうもありがとうございました。
ー-----
※本ブログラムは、物品寄付プログラム『お宝エイド』様による支援で実施されました。
お宝エイド https://otakara-aid.com/