ブログ

blogs

【2025年5月8日】渋谷区鉢山中学校 実施報告

アバター画像

川本優子

2025/05/09

渋谷区鉢山中学校にて3人のファシリテーターで出前授業を行ってまいりました。個人的にこの学校から徒歩10分のところにオフィスがあるため、勝手に親近感も感じておりました。

今年で3年連続の出前授業、保護者も参加とのことでファシリテーションも緊張しました。

1年生は初めての出前授業のため、担当の三井さんが興味を惹くクイズを進めながら、非常に楽しく和やかな雰囲気でSDGsの理解を深めていった印象です。

2年生、3年生は2回目、3回目の授業のため、ボードゲームは覚えているかなぁ?と思いながら進めていましたが、すっかり忘れている生徒もいれば、手を動かしながら「思い出してきた!」という生徒もおり、様々でした。

渋谷・代官山・恵比寿のど真ん中という都会の学校、人しく控え目なのかなぁ。という当初の予想とは全く逆!

クイズや問いに対して打てば響く反応。挙手や発言も積極的で非常に活気ある生徒達でした。

ザンビアの井戸水汲みの少女の話には、とても共感を持って真剣に話を聞く姿勢も好感触!休憩時に一人の生徒が近づいて来て、質問かな?と思ったら、ブラジル生まれで世界3大滝のうちイグアスの滝に行った事あります。と話てくれました。その他、英語が得意なアメリカからの帰国子女もいたりと、ワールドワイドな環境で育っていく生徒達が非常に頼もしく感じました。

世界に羽ばたき、広い視野でSDGsの活動に取り組んでいけるよう、これからの成長を期待します。

【反省点】

私個人の反省点としては、最後押してしまい十分なリフレクションの時間が取れなかった事で、「自分ゴト」として腹落ち出来なかった生徒がいたようです。最初の導入で面白おかしく興味を惹こうと力を入れ過ぎてしまい、時間が足りなくなってしまったため、今後はよりシンプルに分かりやすく構成を見直して、明日から出来る何かを身近な行動として捉えられるように導いていきたいです。この度は貴重な機会を頂き、ありがとうございました。

(文責:川本優子)

アバター画像

川本優子

人事コンサルタント、企業研修、学校講師。小学生の孫達に子ども版を使って簡単な事例を教え始めています。