認定ファシリテーター紹介
introduce of certified facilitators

三井 恒雄
みつい つねお
活動地域: 東京都、オンライン
・一般社団法人未来技術推進協会 プログラムオフィサー、SDGs事業担当、SDGsボードゲーム上級認定ファシリテーター、神奈川県版ふるさとSDGsボードゲーム制作プロジェクトボードメンバー、子ども版SDGsボードゲーム制作メンバー
・TMコミュニケーションサービス株式会社 代表取締役社長
・物品寄付型ファンドレイジングプログラム『お宝エイド』主宰
・古物買取店「お買取屋さん東京本店」オーナー
・東京都都立高校「探求活動等アドバイザー」
ファシリテーターになったきっかけ
社会が色々変化するなかで、経済や働き方だけでなく、私たちが「どう生きるか」といった価値観の転換も迫らている中、「SDGs」という視点が私たちが幸せになる一つのカギになるのではないかと感じたこと。まだまだ、SDGs自体を知らない方も多く、そういった方々に知ってもらう機会を提供したいと思ったから。
経歴・プロフィール
TMコミュニケーションサービス株式会社 代表取締役社長
物品寄付型ファンドレイジングプログラム『お宝エイド』主宰
古物買取店「お買取屋さん東京本店」オーナー
慶應義塾大学経済学部卒。
2004年マーケティング会社を起業。東日本大震災後、ソーシャルビジネスに関心を持ち、リユースと社会貢献を組み合わせた物品寄付型ファンドレイジングプログラム『お宝エイド』を開始。
2015年アメリカ「スティービーアワード:非営利組織資金調達部門」で金賞受賞。
2017年アメリカサンフランシスコで開催された世界最大のファンドレイジングカンファレンスAFPに参加、IFC-ASIAバンコク「第一回Social Impact Awards」招待参加。
AMEX(アメリカン・エキスプレス)社会起業家アカデミー合宿選出(ETIC)。
一般社団法人相続支援士協会専務理事、相続診断士、准認定ファンドレイザーとして、相続、遺贈問題にも取り組んでいます。
2022年東京都都立高校「探求活動等アドバイザー」に就任。ゼミ活動でのプロジェクトを通してリーダー的要素を持ち、将来のプロフェッショナルとして上級学校に進むうえで必要な力を養う目的でご依頼を受け、毎週2コマの授業を受け持つ。(2023年も継続)
業務内容:教科「課題研究」における、生徒が実践する調査及び研究への専門家としての観点での助言等
・日本ファンドレイジング協会認定講師/准認定ファンドレイザー
・日本ファンドレイジング協会スペシャルパートナー(2018年~継続)
・寄付ゲーム「forme」公式ファシリテーター
・THE SDGs Action cardgame「X(クロス)」公認ファシリテーター他
協会内での役割
一般社団法人未来技術推進協会 プログラムオフィサー SDGs事業担当
SDGsボードゲーム上級認定ファシリテーター
神奈川県版ふるさとSDGsボードゲーム制作プロジェクトボードメンバー
子ども版SDGsボードゲーム制作メンバー
学校などでのワークショップ実績
2022年東京都教育委員会からの依頼により東京都都立高校「探求活動等アドバイザー」に就任。ゼミ活動でのプロジェクトを通してリーダー的要素を持ち、将来のプロフェッショナルとして上級学校に進むうえで必要な力を養う目的でご依頼を受け、毎週2コマの授業を受け持つ。(2023年も継続)
・世田谷区環境エネルギー・ラボinせたがや(小学生向け)
・東京都立片倉高校(2020年10月7日)
・青山学院中等部(2020年11月2日)
・東京都立向丘高校(2020年11月11日)
・千葉県立千葉西高校(2020年11月16日・17日)
・茨城県立竹園高等学校(2021年5月7日)
・横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校(2021年5月20日)
・神奈川県川崎市教育委員会(2022年1月18日)
・横濱中華学院(2022年2月8日)
・神奈川県川崎市立橘高校(2022年3月8日)
・神奈川県藤沢市大庭中学校(2022年3月11日)
・神奈川県横浜市西柴中学校(2022年3月18日)
・神奈川県立金沢総合高校(2022年5月2日)
・神奈川県茅ケ崎市立梅田中学校(2022年5月31日)
・神奈川県横浜市西柴中学校(2023年3月10日)
・東京都渋谷区立鉢山中学校(2023年7月13日)
・東京都豊島区立千川中学校(2023年8月2日)※教職員向け
・東京都豊島区立駒込中学校(2023年8月31日)※教職員向け
・神奈川県川崎市立長沢中学校(2023年9月4日)※教職員向け
・神奈川県川崎市立平中学校(2023年9月7日)※教職員向け
・神奈川県川崎市立長沢中学校(2023年9月27日)
・東京都豊島区立千川中学校(2023年10月18日)
・神奈川県横浜市横濱中華學院(2023年11月1日)
・神奈川県川崎市立平中学校(2023年11月11日)
・東京都立赤羽北桜高等学校「STEPプロジェクト・探究活動等アドバイザー」(2022年・2023年)
・神奈川県川崎市教育委員会 市内55中学校校長会(2023年7月5日)
他多数
今後の活動予定
神奈川県版ふるさとSDGsボードゲームを製作し、神奈川県内の中学生・高校生向けに出前授業ワークショップ『SDGsを自分ゴト化するワークショップ』を実施した実績やノウハウをもとに、日本全国各地で、地元のSDGs取り組み事例を掲載したふるさと版SDGsボードゲームの製作及び学校でのワークショップを実施し、SDGsを子どもも大人も身近に感じてもらい、行動を起こす人を増やすお手伝いをしていきたいです。
活動地域
東京・関東/全国どこでも/オンラインも可
参照リンク
・三井恒雄のFacebook
https://www.facebook.com/tsuneo.mitsui
寄付ゲーム「from me」公認ファシリテーター
https://jfra.jp/fromme/find-a-facilitator/mitsui_tsuneo.html
・日本国内100以上のNPOが参加するモノで支援を集めるプログラム『お宝エイド』
https://otakara-aid.com/
・古物買取店「お買取屋さん東京本店」
https://otakara-aids.com/
・TMコミュニケーションサービス株式会社
http://tmcs.jp/
・労働組合教育情報宣伝応援団
http://tmcs.jp/rouso/index.html
・TMコミュニケーションサービスグループのSDGsの取り組み
https://otakara-aids.com/sdgs/