認定ファシリテーター紹介
introduce of certified facilitators

内田 貴
うちだ たかし
活動地域: 千葉県、東京都、神奈川県
・一般社団法人 未来技術推進協会 担当
・SDGsボードゲーム認定上級ファシリテーター
・SDGsボードゲーム 東京都支部 リーダー
・サステナ経営検定1級合格
・(株)オルタナ サステナ経営検定サポート事務局 事務次長
・協同組合 東京文具のれん会 事務局長
ファシリテーターになったきっかけ
SDGsは講師による講義でも学べますが、課題と解決策をセットで記載したボードゲームの事例が理解しやすく、さらにゲームとして参加型でリラックスして学ぶことが自分ごとに一番なりやすいことに気が付きました。
一人ひとりの方のSDGsへの理解を深めることのみならず、組織内外での浸透、展開に悩んでいる自治体や企業の担当者の方にボードゲームを活用したプランづくりのお手伝いができたらと思っています。
これまでの活動
大学卒業後入社した株式会社リコーで顧客調査の専門組織の責任者を務め、ブランドマネジメントの導入の仕掛けを行い、その後CSR組織でサステナビリティレポートを制作。2018年からはリコージャパンでSDGsの本格導入、浸透の推進責任者としてSDGsを社員が「自分ごと」にすること、経営との統合「会社ごと」、そして外部に働きかけて「社会ごと」にする3つの観点から施策を立案、展開してきました。
現在は企業の推進部門を離れ、これまでの経験を活かしてボードゲームの事例探索や社内浸透のための支援をしています。また、生徒・児童向けにSDGsを自分ごとにしてもらうワークショップ(出前授業)」では昨年、足立区の小中学校14校の環境学習出前講座の企画・運営を行い、ご好評をいただきました。東日本大震災の復興支援では福島県田村市都路地区にボランティアチームを組んで継続して支援、共同購買で毎年の干支の手工芸品をとりまとめています。
今後の活動予定
・協会メンバーとしてのSDGsボードゲームの普及・拡大推進
・東京都支部内のファシリテーターとの協働体制の構築と運営
・学校でのSDGsを自分ごと化するワークショップの開催
・地域や企業内のSDGs展開・浸透の支援
活動地域
東京・神奈川・千葉・(オンライン、出張で全国対応)
参照リンク
内田facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100004946416736
内田Note https://note.com/wutchy_sdg46/